考えを整理することは、非常に多くのプラス面があるように思います。唐突かもしれませんが、グリッド取引法について改めて整理しているうちに、現在の自動化プログラムの機能に追加すると良いと思える機能がいくつか思い浮かびました。👍
いつか実装するでしょう?!より良いアイデアがあれば、いつでもコメント/メールでご連絡ください。
短期適用機能
網を展開して回収する時期を設定できると良いでしょう。現在は回収時期がないため、非自発的な長期投資になっています。そして、短期適用を判断できる指標を計算する機能が必要です。(RSI値で中断/開始/損切などを判断できるかもしれません。)- ビッグイベント管理機能(一体どんな発表のたびに騒ぎになるのか…これも良いように活用する必要がありますね。)
株価はビッグイベントを起点に変動性が大きすぎます。良し悪しは判断しづらいですが、当該時点で保有することで得られるものが多い可能性があります。(心理的な安心感など)特にグリッド取引法は設定した網まで買い/売りが実行されるため、下方向に開いています。もし保有していて急落した場合、その後の再開時点では急落した株価から買いを続けることになるため、より良いタイミングで網を展開する状況になるでしょう。逆に保有後に急騰した後、再開した場合、網の位置よりもさらに遠い場所で網を売却するため、予想よりも高い収益率を上げることができるでしょう。 - 投資資金管理ロジック
そして、もし投資資金の確保がさらに可能な状況が発生した場合、これを毎回投入するたびに悩まなければなりません。下方に追加するか、現在のティアに投入すべきか…正解はありませんが、オプションで簡単に設定できる機能があると良いと感じました。下方向が開いて動作していない場合は、下方に追加して動作させるのが優先でしょうし、中間ティアで一生懸命動作している場合は、近くのティアの投資資金を増やして利益を増やしたいでしょう。 - ショートポジション(?)
現在実装されている内容は株式売買なので、ロングポジションに該当します。しかし、コインのグリッド取引法は試したことがありませんが、ショートポジションでも利益を出せることから見て、研究価値がありそうです。この区間では横ばいをし、結果的に元の位置に戻るだろうと考えるなら、ロング/ショートポジションを同時に取るのが合理的でしょう。(SOXS関連検討?!) - 買/売を金額で設定
現在は買/売をパーセントで表現し、買/売価格を計算して判断しています。もちろん金額とパーセントは同じになるように設定できますが、パーセントで表現すると100%を表現するのが難しいという問題があります。そのため、買/売金額を直接入力するのが、ティア間のギャップは大きくなる可能性がありますが、止まってしまう状況を最大限に回避できる方法ではないでしょうか。
まとめ
欠点を浮き彫りにしました。共感していただけましたでしょうか?!欠点も確かにありますが、私はグリッド取引法を活用した自動売買を今後も続けようと思っています。まだ、より良い収益をもたらしてくれる投資方法を見つけていないからです。もし、より良い情報があれば、哀れに思い、共有していただけますでしょうか?!お願いいたします。ㅠ_ㅠ
そして、どうか22年末にはサンタラリーが訪れてくれると嬉しいです。どうかお願いします。
サンタラリーが22年も必ず訪れることを願っています。
それにより、私を含め皆様にとって意義深い年末となることを願っております。🙏
コメント0